おすすめのオンライン英会話教室①-会話力向上目的-からのつづきです!
オンライン英会話教室で次におすすめするのが、Bizmates(ビズメイツ)です。
その名の通り、ビジネス英語に強みがあります。
このブログのおすすめ教材である「NHK実践ビジネス英語」と合わせて学習に取り組めば、ビジネス英語習得の効果は計り知れません。
Bizmatesのおすすめは何と言っても「Bizmates Program」というオリジナル教材です。
このBizmates Program、レベル1~5で別れています。さらに各レベルで100ものテーマがあります。
誰もがレベル1から始めるわけではなく、スタートレベルは最初にスピーキングテストを受けて決められます。私はレベル3からのスタートでした。
各テーマは大体30分受けて終わるか終わらないか、といった分量です。終わらなかった場合は次の講師が誰であっても前回終わったところからスタートします。
このコースの何がいいかって、圧倒的に教材です。
例えば「飲ミュニケーション」と言われる日本の文化についてわかりやすく説明する、といったテーマがあったりします。
この例ですと、教材は飲ミュニケーションに関しての先輩と後輩の会話から成り立っています。先輩が後輩に説明する設定で、「ダメな例(強制的に参加させる)」と「良い例(楽しみながら礼儀を学ぶ)」が英語で掲載されています。
私はよく女性講師を予約するのですが笑、若い女性講師がオヤジ用語と言ってもいい「飲ミュニケーション」と真面目に言っているのを聞くとなんだか面白いです。
少し脱線しましたが、日本の文化を紹介するテーマはかなり取り組みやすいでしょう。日本風のお辞儀の仕方、名刺の渡し方など、しっかり英語で説明できるようにしたいですね。
それから、プレゼンにおいて大事なこと、部下の進捗管理といった、社会人であれば誰もが悩むであろうテーマももちろん含まれています。
Bizmates Programのいいところは、よく練られた教材を通して、受講の初期は会話力を向上させることができ、コースが進むにつれて自然とビジネス的な表現がマスターできるようになっていることです。
上記の通りテーマは1レベルあたり100もありますので、そう簡単には終わりません。早く終わらせようなどとは考えず、じっくり取り組むべきものでしょう。
講師に関して触れておきましょう。
私はRarejob(レアジョブ)とBizmates(ビズメイツ)、さらにもう一つの教室を受講しました。そこで感じたことは、
講師の質にほぼ違いなし
ということです。
どの教室にも発音がネイティブで、教え方も非常に素晴らしい講師がいます。
一方で、少し残念な講師がいることも共通です。
現時点では、教室によって、講師の質に違いはほぼないと私は思っています(今後業界再編が進むにつれて差は出てくると思いますが)。
どの教室にも発音がものすごくいい講師、なまっている講師がいます。
フレンドリー・そうでないタイプもいます。
出来る限りたくさんの「お気に入り講師」を作っておく必要があるのも、どの教室でも同じです。
結局のところ、違いは「教室のコンセプト」と言えるでしょう。
そういう意味では、ビジネス英語を集中的にマスターするという希望を持っているのであれば、やはりビジネス英語に特化した「Bizmates」をおすすめします。
次の記事 「発音」への取り組み方
[…] おすすめのオンライン英会話教室②-ビジネス英語向上目的- […]
[…] おすすめのオンライン英会話教室②からの続きです! […]