TOEIC対策は絶対必要!-社会人の英語学習21 TOEIC1-

絶対押さえる発音ポイント&堂々と話すことからの続きです!

「社会人のビジネス英語学習法」最後の章として、「TOEIC」対策に触れたいと思います。

TOEICはよくできた試験です。少なくとも、次のことが確実に言えると思います。

→英語が本当にできる人は、TOEICで高得点を取ることができる。

高得点を取れないのであれば、どこか自分の英語力に穴があると言えます。

かといって、次のことは確実にはいえません。

→TOEIC高得点であれば、問題なく英会話ができる。

あくまでもテストですから、現実に英語ができるかどうかはまた異なります。

詳しくは次の記事もご参照ください。

TOEIC高得点で調子こいて海外出張に行って大失敗した話

TOEICを受験する意義。これは次の2点に集約されます。

①スコアの社会的信用力が高い。自分がどの程度英語を勉強してきたかを証明するのに手っ取り早い

スコアのイメージはおそらくこんな感じだと思います。

600台中盤から「結構勉強したという状態」だと思います。大学入試直後にこのあたりのスコアになるかもしれません。

700台に入ると、留学経験者も入ってきます。「一般的な日本人よりも相当にできる状態」。

800台からは、「かなり勉強した」という状態。

900台からは、「本格的に勉強した」という状態。

900後半は、「長期留学or駐在」経験も含め、「英語力が日本人離れしている状態」。

このようにスコアである程度「その人の英語の取り組み具合」を図ることができます。日本の企業社会では大いに重視されているため、高いスコアを持っておくにこしたことはありません。

②試験を受けることで、その対策を勉強すること自体がいい刺激となる

この効果も大きいです。やはり目標を持つことで日々の学習のモチベーションが上がります。TOEICは「合否」ではなく「スコア」という点も、少しでも「スコアアップ」を目指す動機になりえます。

社会人の目標スコアですが、860、欲を言えば900以上は欲しいです。

かなり高い目標と思いますが、ビジネスで必要な単語、表現等を考えると、最低限がそのあたりかと思います。もちろんあくまでも目安で、点数に関わらずビジネスに関わっている方も大勢いらっしゃいますが、より込み入った表現、あいまいな表現等を理解するために、まずはこのあたりを目標にすることをお勧めします。

さて、TOEIC対策(L&Rを想定)、非常に重要です。

なぜなら、この試験は、英語能力のほかに、瞬発力・処理力が求められるという側面も持つからです。

受けたことがある方ならわかると思いますが、基本的に時間が足りません。特にリーディングパート(75分)は、ほとんどの受験生にとって余裕を持って終わらせるのが困難だと思います。

また、質問自体が少しトリッキーなことが多いです。

例えば

Q「山田さんは昨日なぜパーティーに来なかったの?」

という質問に対し、

A「パーティーは中止になったよ」

という回答は誤りですが、集中力を切らしていると「あれ?いいかな?」となってしまいますね。

A「彼女は招待客ではなかったよ」

という回答、いかにも正解でありそうですね。これも英語で聞くと「ん?」となります。

要するに、短い時間で「若干トリッキーな」質問の判断をさせる問題が多いです。

もちろんストレートな質問もありますが。

このように「慣れ」が必要な試験なのです。

これまでこのブログでは「リスニング」「英訳アウトプット練習」「文法」に触れてきました。さらにある程度インプットができた後「オンライン英会話」を実践することで、会話力を向上を目指しています。

基本的にこれらを回していけば、ビジネス英語力は着実にアップしていくはずです。

かといって、TOEIC試験日までずっとこのサイクルで行っていいか。

答えはNOです。

上記の通り、試験自体がかなり独特の問い方をしてくるため、絶対に「事前対策」が必要です。

これまでの学習において、1日1時間の勉強で、次のような学習をしてきたとしましょう。

朝30分で次のうち2つ

15分:リスニング

15分:英訳アウトプット練習

15分:文法

夜30分

30分:オンライン英会話

このように朝30分、夜30分。これを日々の学習のスタンダードとしているとしましょう。

TOEIC試験前1か月は、さらに次の対策を行う必要があります。

TOEICリスニング対策:15分

TOEICリーディング対策:15分

1日で全部やるのがベストですが、時間が無い場合は、オンライン英会話を1か月ほどお休みしてもいいかもしれません。

朝30分で次のうち2つ

15分:リスニング

15分:英訳アウトプット練習

15分:文法

夜30分

15分:TOEICリスニング対策

15分:TOEICリーディング対策

欲を言えばオンライン英会話(30分)も織り込みたいところですが。

リスニング、英訳アウトプット練習、文法をある程度回していれば、自然と英語力は身についているはずですので、あとはTOEIC対策です。

TOEIC対策は何よりも「公式模試」。これはTOEIC対策必須アイテムと言ってもいいです。

この書籍をTOEIC対策に徹底的に使っていきます。

前半15分でリスニングパート

後半15分でリーディングパート

のように、1日でリスニング・リーディング両方に必ず触れるのがいいでしょう。

より具体的な学習方法を次の記事に記載します。

次の記事 TOEIC対策リスニング&リーディングまとめて!