タイトルの通りです。
宣言しておきながら大変申し訳ありません。
まずちょっと言い訳させてください。
3月に、仕事上立て続けにいいことがありました。
まずは近々IT関連の会社にお邪魔することになり、AIの基本を勉強する必要が出てきたこと。よって3月中に「Deep Learning G検定」という試験を受験することにしました。参考記事 Deep Learning G検定試験合格記念!ド素人の勉強法公開①
さらにこれも3月、もうひとつ大きな案件を受注できたこと。この仕事は4月より開始。つまり今やっています。この仕事は今まで蓄積した会計知識を使えるのですが、さらにプラスアルファで勉強する必要性がありました。
それで、3月上旬にDeep Learning G検定を受験(合格!)、そして3月中旬からこの新分野の勉強に取り組み始めたのです。
その結果、英語、英検勉強は後手に回ってしまいました。
そして4月。我々の会計業界は繁忙期となります。
昨年までの大手監査法人勤務時ほどではないにしても、それなりに忙しくなってきます。
この状況で新しいジャンルの仕事をはじめ、同時に勉強することもたくさん。
幸いにして新しいジャンルの仕事は順調です。収入の面では会社員時代の1.5倍くらいになってきました。目標は2倍ですが。
もちろん収入だけでなくやりがいも大きいです。やはり独立してよかったなと思います!
…長々と言い訳を書きました。はい。
やはり、英語が現時点で喫緊に迫った課題ではない以上、背に腹は代えられないと言うのか、どうしても後回しになってしまいます。
コロナの影響で現時点では第1回、第2回ともに日程が未定のようですが、私の今の状態は8月まで続くので、第1回がいつになろうとも受験は断念せざるを得ません。しかし第2回は確実に受験・合格を目指したいと考えています。ついでにTOEICも年内に自己最高を狙います!
今日のテーマは「時間がないときの英語学習」です。
なんと、現時点で1か月間、英語勉強を中断しています。英語勉強はライフワークなのですが、やはり緊急に迫っている課題に対応せざるを得ない、という状況です…
オンライン英会話教室も約1か月、ストップしています。これほどストップしたことはありません。お気に入りの美人講師たちは元気にしているだろうか…
とはいえ英語自体を完全に中断しているわけではなく、電車の中で「NHK実践ビジネス英語」を利用した「英訳アウトプット練習」を継続しています。
参考記事 英訳アウトプット練習とは?
NHK実践ビジネス英語は残念ながら3月末で終了しました。私は4月までこの教材を使っていますが、もうすぐやり終えてしまうので、5月以降何を買おうか悩んでいます。
参考記事 「NHK実践ビジネス英語」講座終了!残念だけどお疲れさまでした!
これまで忙しいとき、そして他の勉強で忙しいときも、1日15分は勉強をするようにしてきました。そういう意味では今も電車の中で毎日その習慣は継続していると言えます。
しかしやはりというべきか、1日15分の英訳アウトプット練習だけだと確実に英語力は落ちます。それを今、身を持って体験しています。
明らかに英訳スピードが落ち、勘のようなものが働かなくなっています。
やはり英語は「リスニング」「英訳アウトプット練習」「文法」そして「オンライン英会話」を全てぐるぐる回しながら、基礎力を高めていくものだと思います。これらのうちのどれかをやっていたとしても、決して実力が飛躍的に伸びるわけではありません。
とはいえ、最低限やるとしたらやはり「英訳アウトプット練習」なのではないかと思います。
英訳アウトプット練習はようはスピード英訳練習ですが、日本語を見て即英語を考えるという練習を1日15分でもしておけば、最低限の頭の切り替え練習にはなっています。
リスニングは例えば駅から職場までの歩いている時間に何とかできます。文法はいったん覚えてしまえばそう簡単には忘れないものです。
よって1日最低限、例えば15分、何をすればいいかと聞かれたら、「英訳アウトプット練習」をやるべし!と答えます。
ということで、現時点では「最低限」英語学習を継続しています!