社会人への「音楽(ソロギター)」のすすめ

いきなりですが、人生において「趣味」を持つことは非常に大事だと思っています。

まず、「仕事≒人生」という考え方は、否定はできませんが、かなり危ういと思っています。仕事が大事であることに間違いはないですが、仕事はいつか引退するときがやってきます。最近引退している世代を見て、「趣味」があるかないかで、だいぶ引退後の生活が違うように見えます。

いま日本の中小企業では「事業承継」がキーワードになっています。

先代経営者がなかなか会社を離れられない、後継者にバトンをすんなり渡せない、という背景に、「自分が会社そのもの」「会社が自分の全て」になってしまっている、という例がかなりあります。会社に居座り、周りに余計な気を遣わせてしまい、なかなか改革が進まない。仕事にあまりにも強烈な思い入れを持ちすぎると、次世代への承継がスムーズにいかなくなってしまうのです。

一方、家族。家族ももちろん大事なのですが、家族といっても結局は別の人間。いつまでも自分の思い通りになるわけではないのです。自分の子供に過剰な思い入れを持ちすぎるのも、上記の事業承継と同じような結果を招くのではないでしょうか。

現役世代にも同じことが言えると思います。家族(家事)、仕事というのは基本的に他人への奉仕。大事なのですが、毎日そればかりだと、頑張っているのに報われない時も普通にあると思います。そんな時辛くなってしまうのではないでしょうか。どんな立場であれ、短時間でも自分が自分のために没頭できる何かを持っておくことは、絶対に必要だと思います。

やはり、自分が心から好きで、毎日没頭できる趣味を持つ必要があります。

趣味が全てを解決するわけではないですが、あるのとないのでは全く違います。

そしてできるなら複数の趣味をもっておきたい。

体を動かすもの、頭を働かせるもの、食べ物、芸術、といったように複数のジャンルの趣味を持っておくのがいいと思います。

どれかひとつだと、今度は多分、自由な時間が大量にできたときに、そればかりするのが辛くなってしまうのではないでしょうか笑。

そして、私が一番お勧めするのは、やはり音楽です。特に楽器。ギターがお勧めです!まあなんでもいいのですが笑。

ここからは、音楽は聴くくらいで、楽器の演奏をまったく、もしくはほとんどしたことが無い方を想定しています。

私も学生時代は音楽と言えばカラオケくらいで、楽器などもってのほか、自分には縁がないものだと思っていました。楽器=小難しい楽譜を完璧に理解しないとできない、くらいに思っていました。

しかしここ数年、「ソロギター」というジャンルをやっているのですが、楽器というのはつくづくこれまでの人生で得たいろいろなナレッジが活かせるものだ、と思っています。

どういうことか。楽器というのは、初心者であれば基本的に、「すぐに」できるようにはならないと思います。

かなり長期間にわたり反復・継続して取り組まなければいけないものです。

最大の難関がこの「反復・継続」。継続をストップしてしまうのは、できない状態がずっと続き、心が折れ、飽きてしまうからです。

しかし、毎日15分でも継続し、ときにテンポを変えるなど変化をつけていけば、半年後には大抵のものはできるようになっている、と思っています。

毎日同じジャンルをひたすらやるのではなく、例えば30分練習するとして、最初の15分は「コード」(複数の音をジャラ~ンと鳴らす)の練習、そして次の15分は「アルペジオ」(押さえ方はコードと同じだけど、ジャラ~ンではなく一音ずつ鳴らす)、のように近いけど違うジャンルを同時並行していけば、上達が早いと思います。

とにかく継続がカギ。単純に継続すると言ってもたいてい飽きるので、出来るようになるまでに、いろいろな工夫をしなければいけない。

毎日の練習は一進一退が続きます。昨日できていたと思ったフレーズが、今日は全然できなかったりします笑。

しかしそれでも、半年後には目に見えて上達しています。工夫して継続していれば。

この辺、スポーツ、勉強、仕事と全く同じだと思います。

音楽、特にギターというのは、何と言うか、「スキル習得の象徴」みたいなところがあるように思います。

そう簡単にはできない。しかし工夫して継続していると絶対できるようになる。そしてできたときの達成感がすごい。

お勧めは「ソロギター」です。ふつうのギターはどうしても他の楽器が無いと物足りなくなってしまいますが、ソロギターはコードとメロディを同時に弾くため、それだけで完結するのです。バンドメンバーを集めるのが難しい昨今、これからの趣味として手を出すにはうってつけではないでしょうか。

何よりソロギターは、1曲弾けたときの達成感と満足感がすごい!

もちろん、最初は難しいと思いますが、今は書籍なりYouTubeなりが充実している本当に素晴らしい時代。

私は自分の勉強時間等の統計を取っています。この3年、ギターに関しては一日平均約20分練習しています。

3年で初心者本を2冊終えることができました。覚えたフレーズは短いものだと100以上。

曲は下記だいたい弾けるようになりました。

・アメイジンググレイス

・いつか王子様が

・少年時代

・糸

・G線上のアリア

・夜空ノムコウ

朝ギターを弾くと、かなり指を動かすため脳が目覚めるような気がするので、起床後に、おもむろに上記の曲を弾いています。朝起きていきなり「糸」を弾き始める中年はちょっと怪しいかもしれません…

まだYouTubeに上げるほどではないですが笑、今では立派な趣味になっています!

次の記事 仕事で「病まない」秘訣!