いきなりですが、私は面倒くさいことが大嫌いです笑。私にとって「面倒くさいこと」の筆頭に、「お金関係」がありました。
お金関係とは以下です。
・税金関係
・社会保険料とか年金とかあのへん
・いろんなポイントカードでポイント貯めること
・将来を見据えた投資、貯蓄関連
上記、なんとなく頭で必要だと思っていたのですが、どうも取り組む気が起きなかった。一時期クレジットカードすら持っていませんでした笑。いろいろ書類に記入して申し込むのが面倒くさいというか。
さらに何か調べようとしても、ふるさと納税ならまだしも、イデコとかニーサとか似たような制度があってよくわからない。面倒だから調べる気にもならない。だいたいお金というのは、入ってきたものをちょっと貯金してあとは使えばいいだけだろう。
意外とそういう人は多いのではないかと思います。
サラリーマン時代は、そんな感じでもまあ特に問題はありませんでした。というより、問題に気づいていなかったというべきか。
私、本当につい最近まで、この辺について無知同然でした。
しかし独立して、それではいけないということがすぐにわかりました。
何しろサラリーマン時代は勝手に引かれていた各種税金、社会保険料等の請求がガンガン来る。それが滅茶苦茶高く感じる(健康保険を除きそれほど変わっていないはずなのですが)。
独立したばかりということもあり、収入も月によってけっこうバラつきがある。
この状況で、毎月の収支管理をしっかりしないと、月によっては預金が足りなくなってしまうことすらある状況になります。
さらに個人的に、以下のような将来計画を持っています。
・2年後にひとつ大きな事業を起こすのを考えていることもあり、そのための資産形成が必要。
・今は独身だから普通に暮らしていけるけど、今後もちろん結婚!を考えており、そのための資産も必要。不動産をすぐに購入するつもりはないですが、将来的な購入は考えています。もちろん子供が出来た場合の教育資金も必要でしょう。
・私、けっこう物欲も強い方なのではないかと思います笑。買いたいものがたくさんある。今のところすぐに買いたい高額品はバイク、車、ギター、ステレオ、スノボ用品、PC。他に旅行も好きで、旅行中はけっこうお金を使うタイプです笑。
いろいろ考えていくと、ファイナンシャルプランニングは必要不可欠という結論になりました。
なにしろ上記を全て実現するためには1億円あっても足りないのです笑。私は今後10年で1億円以上の資産を持つことを目標にしています。
人によっては滅茶苦茶だと思うかもしれませんが、自分のやりたいことを積み上げていくとこうなるので仕方ないです。
ということで独立直後から、これまでの方針を180度転換し、ファイナンシャルプランニングをしっかり考えることにしました。同時に、以下のことに取り組み始めました。
・エクセルを使った今後1年の収支管理
・収入に応じた計画的貯蓄
・積立資産形成(積立NISA、IDECOの活用)
・株式投資 参考記事:「株式投資」のすすめ1 -中年会計士の株式投資記録①-
これをやってよかったと思うのは、まず非常に楽しいということです。すでに1年半継続していますが、今のところ「当初計画」通りに残高が推移しています。自分ってけっこう計画的にできるんだ、という発見につながりました。やはり自分が真剣に考えた収支計画は、守りたくなるものです。まあ無計画すぎると税金すら払えなくなるという現実問題もありましたが…
あと、自分が何にお金を使うかというのを、将来も含めてしっかり考えるのは、非常に大事と言うことに気づきました。お金を使う対象というのは、自分の価値感がモロに現れます。将来を含めた「使い道」をしっかり考えることで己を知り、さらによりよい使い道を知ることが出来ます。
さらに、計画を実現するために必要な収入額も見えてきます。その収入を実現するために何をすべきか、考えることが出来ます。
ということで、これから誰でもできる「エクセルdeファイナンシャルプランニング!」、こういうことを全く考えたこともないという方を対象にご紹介したいと思います!サラリーマンの方も是非ご参考いただければと思います。
内容は以下を扱う予定です!
- 自分の今後1年の収支を知る。
- 主な税金、社会保険料等の種類を知る。
- キャッシュレス化のおすすめ。現金主義は卒業しカード、プリペイド、QR決済に移行しよう。
- 銀行口座は3つ。投資口座は1つ。
- 将来支出の「引当」が大事。「引当」対象は3種類~税金等・公共料金・カード買い物~。
- 投資は機械的に行う。積立NISA、IDECOを知る。
- 株式投資の考え方。
- エクセル管理でわかること…「余裕額」の判明=今ぜいたく品を買える余裕分。
他
次の記事 1年間の「生活必要経費・税金」を把握!