「15分メソッド」がはまる分野・はまらない分野 下

前の記事 「15分メソッド」がはまる分野・はまらない分野 上

「15分メソッド」はハマる分野・ハマらない分野の続きです!

15分メソッドがものすごくハマるジャンル

  • 勉強(前回)
  • 掃除(前回)

15分メソッドがまあまあハマるジャンル

  • 音楽(前回)
  • お絵描きブログ執筆

15分メソッドがハマらないジャンル

  • スポーツ全般(ただし自主練はハマる)
  • 仕事

15分メソッドがまあまあハマるジャンル
お絵描き

小学生の頃、絵を描くのが好きだったこともあり、最近になって「デッサンの基本」のような本を買い、急にお絵描きするようになりました笑。

描いてみて思うのですが、やっぱり子供の頃の記憶というのは凄い。最初はなかなか思うようにできないのですが、描いていくうちにだんだんこういう漫画の絵を描いていたなとか、こういう絵で入選したな、とか思い出してきます。

趣味全般に言えることですが、趣味といえども、ある程度勉強したほうがいいと思います。

お絵描きなら「デッサンの基本」のような本を買う。ギターなら初心者本は必須。

自分が描きたい(やりたい)ことと同時並行で、そういった基礎本を読んで勉強した方が、やみくもにやるよりも絶対に楽しくなるはずです。

で、勉強と言うことであれば、やはり「15分メソッド」がはまります。

その基礎のトレーニングは機械的に1日15分等やり続けるべきでしょう。

そういう意味で、お絵描きといえども15分メソッドはハマります。

しかし「ぴったりとハマらない」理由は、お絵描きというのは気が付くと30分とか1時間とかたっていることもあるからです。

最近同僚の似顔絵を描いていたのですが笑、なかなかうまく描くことが出来ず、いろいろ試行錯誤しているうちに2時間くらいかかっていました。

まあそれはそれで、熱中していたということでいいのかもしれませんが、こういう芸術系(しかもあまり疲れない系)は、なかなか時間の区切りをつけるのが難しいと感じます。

そういう意味でお絵描きは「まあまあハマる」としました。

15分メソッドがまあまあハマるジャンル

ブログ執筆
さいきん多忙によりすっかりサボり気味のブログ執筆ですが、多忙でなかったときはかなりの頻度で更新しており、このブログではこれまでなんと40万字!もの文章を書いてきました。ちなみに他にも漫画系のブログをやっており、そちらも10万字以上書いています。

あわせて50万字というと本5冊分といっても過言ではありません。我ながらすごい量!質が伴っているかどうかはともかく笑。

私は1投稿につきだいたい2000字としています。理由は自分がそれくらいの記事が一番好きだから。で、テーマを決めたら、項目を決め、まずざっと書き、なんども見直して書き直すスタイルです。
ペースは2000字書いて投稿するのにだいたい1時間弱。テーマ決め5~10分、ライティング40分、アップ&リンク張る等10分、というところです。

私にとってブログ執筆は上記のような「標準時間」なので、なかなかこれを15分メソッドに落とし込むことが出来ません。参考記事 「自分の標準作業時間」を設定しよう!

また、これまで200記事以上アップしてきた中で感じるのが、文章を書くというのは「機械的」にやるというのは難しいということ。

やはり気分がのって、「何かを伝えたい」という強い思いがないと、ブログは書きづらい。

そういう意味で、ブログ執筆は「15分メソッド」にぴったりはまるとは言いづらい。

しかし一方で、気分がのっていないときでも15分くらい頑張って「無理やりでもとりあえず書いてみる」ということも、それはそれで有意義です。ちょっと辛いですが。

その日は大したものが書けなくても翌日、前日の文章をベースに、いきなりとてもいい内容の文章が書けたりすることがあるのです。

15分メソッドがハマらないジャンル
スポーツ全般(ただし自主練はハマる)

おそらく誰もが「当たり前だ」と思っていると思いますが笑、スポーツに15分メソッドははまりません。

体を動かし、何かを習得するということはそう簡単ではない。もちろんダラダラ練習するのはNGなので区切りの意識を持つことは大事なのですが、最小単位は「15分」ではないような気がする。

例えばストレッチであれば15分でもよさそうですが、スポーツ系というのは○○分という枠を当てはめるのではなく、内容と自分の習熟度に応じて枠を変えていくのがいいような気がします。特に集団スポーツは。

その一方で「自主練」に関しては、15分メソッドがハマると思います。

私は最近友人に触発され「キックボクシングジム」に通い始めました笑。で、自主練として「下半身ストレッチ」、「筋トレ」、「習ったことの復習」を家でやっています。

おもむろにシャドーとかやるわけですが、実に怪しい独身中年ですね…

で、これら自主練は15分区切りで行っています。区切りの意識を持つことで、自主練といえども割と集中できているような気がします。

ということでスポーツ系の「自主練」は15分メソッドがハマると思います!

仕事…本当にハマらない
仕事はハマらないですね。当然ですが、「15分」だとほとんど何もできない。例えば今私がやっている監査の仕事だと、最小単位は50分という感じがします。例えば監査調書を作るとして50分集中して10分休憩、がちょうどよい。

まあそんな感じで、これからもいろいろなジャンルで「15分メソッド」を試していきたいと思います!

つづく