突然ですが私Rio、TOEIC990という目標を掲げます!
英語に関して、最近どうも停滞感を感じています。
ここで英語に関するブログをやっておきながら、最近は自分でもサボっていると感じるほど勉強していません。
なんとなく、現状に満足してしまっていました。
当初の目標であるTOEIC900以上を取り、英検1級も合格した。参考記事:英検1級合格!!問題と得点振り返り!
会社員時代は海外系のジョブにも参加し、たくさん海外出張することができた。
「まあ、こんなもんでしょ」ということで、勝手に上級者ぶっていたのかもしれません。
そんな状態で、最近はっとすることがありました。
ひとつは、仕事で米国クライアントとオンラインミーティングをした時です。最近は本当に便利なことに、google等のツールを使えば会議の録画まで出来てしまいます。
で、その会議の録画を見直していた時。自分がいちおう英語で話していたのですが、それを聞いて。
うわっ。下手くそ!
これが自分の仕事中の英会話を聞いた正直な感想でした。まあなんとなく会話にはなっているのですが、なんだか妙なところでポーズが入るし、発音もよくない。
とてもとても流ちょうと言える感じではありませんでした。
やはり客観的に自分を見るというのは大事ですね…
これで、ちょっと自分やばいな、これで上級者ぶることはできないな、と思いました笑。
そしてもう一つ。
これは何か出来事があったわけではないのですが、私は英語を勉強してもう結構長いのですが、一向に自分の理想とする状態になれていないというのがあるのです。
自分が理想とする英語レベルとは以下です。
- ビジネス遂行においてほとんど問題がないレベル
- 日常会話がほとんどわかるレベル
- ドラマ・映画が字幕なしでほとんどわかるレベル
- 小説・文献等読むのにほとんどストレスがないレベル
正直これらのレベルには全然達していない。
もはや私は若くも無く(年齢は非公表ですが笑)、それほど伸びしろは残されていない。
ここ数年ずっと停滞し、いつまでたっても殻を突き破れないでいる。
このまま「ちょっと英語ができる」状態で終わってはいけない。今、幸運にも仕事で海外ジョブがあるし、ここでギアを上げなければいけない。
そんな心境になりました。
そこで今、TOEIC990、すなわち満点を目標に掲げたいと思っています!
期限は1年。つまり2023年12月までとします。
ちなみに今のスコアは930です(難化する前950)。
TOEICを知らない方からすると、あとちょっと上げればいいんでしょ?と思うかもしれません。
しかし、私の印象では930と990の間には高い高い壁があります。
990はもしかしたら不可能かもしれない。そんな印象すら抱きます。それくらいTOEIC990というのは大変だと思います。
あのとてつもない集中力が要求される試験で満点を取るというのは、ちょっと今の段階では想像もつかない。
しかしそれでも、目標として設定したいと思います。
これまで私は「ビジネス英会話」のマスターを主目的として、英語学習を行ってきました。詳細は以下のカテゴリをご覧いただければと思います。社会人のビジネス英語勉強法
今後の学習方針も基本的には変わりません。
ここ最近の学習は以下のような感じです。
- 対訳付きネイティブ同士の会話本を教材に、「英訳アウトプット練習(スピード英訳)」を行う(同じ教材でリスニングも鍛える)
- オンライン英会話で実際に会話する
上記が基本ルーティンですが、今後以下も追加します。
- 発音トレーニング
- TOEICに特化した対策本を徹底的にやりこむ
発音トレーニング
後回しにしていた発音ですが、ついに本格的に取り組む時が来ました。まずは基礎的な発音本で概要をつかみ、日々の音読もより意識して取り組むようになりました。今まではl、r、th、v、aeくらいしか気を付けていませんでしたが、基礎本でしっかりロジックを頭に叩き込み、とくに母音の違いに気を付けるようにしています。発音は正直、完璧にすることは不可能だと思っていますが、それでもやれるところまでやります。
TOEICに特化した対策本を徹底的にやりこむ
ここまで言っておきながら、私、実はTOEICそんなに好きじゃないんです笑。なぜかというと「長文」とか「リスニング」の内容そのものがあまり面白くないと感じるから。英検のほうがまだ面白かった印象。
しかしこの段階で「面白い」「面白くない」にこだわっている場合ではない。英語である以上どんなものにも対応すべき。ということでTOEIC対策本をリスニング、リーディングパートに分けて購入し、取り組み始めました。相変わらず面白くないですが笑、それでも頑張って進めています。
私、相変わらず集中力が無いので、これまでどおり15分区切り勉強法で取り組みたいと思います。
まずは12月18日のTOEICで今の実力を測る予定です!
つづく