浮遊会計士Rioの紹介

夢なし・やる気なし・集中力なし

と絵にかいたような自堕落な学生生活を経たのち、なんとか社会人となる。

社会に揉まれ悔しい経験を重ねたのち、突然勉強に目覚める。

1日平均45分、7年間というハードなのか何なのかよくわからない、仕事をしながらの超脱力勉強生活を経て、公認会計士試験に合格。

その後も、英語をはじめ興味ある分野(音楽、動画制作等)を、仕事をしながら勉強継続。

現在は公認会計士として独立。

今の夢は

・ベンチャー専門監査法人を作ること!(5年以内)

・自分が作曲した楽曲がヒットすること!(5年以内)

という自己紹介を読んでいただきありがとうございます。

とんでもなく意識高そうに見えますか?笑

私の本来の性格は冒頭に書いた通り、「夢なし・やる気なし・集中力なし」です!

そのくせ、「自由」を愛するタイプです笑。

以前は本当に自分が何をやりたいのかさえわかりませんでした。

どんな人生を歩みたいのか、といったところが他人と比べて非常にぼやけていたのだと思います。

そんなタイプが、自由を求めるとどうなるか。ポリシーなく、単に嫌なことから逃げてしまうだけの残念な人のできあがりです笑

さすがにこのままではいけないと思い、主に社会人になってから、いろいろなことを試してみました。

さて、上で「他人と比べて」弱いと書きましたが、「他人と比べる」ことは、よくないことが多いです。

例えば、小学校から高校までの授業は、ふつう50分前後ですよね。

私は集中力が20分持ちません。

授業の後半はあまりにも外に出たくて、ほとんど時計とにらめっこして、それこそ秒針の進み具合を確認していました。

それで他人と比べて集中力がない、などと言われていましたが、では学校の授業は誰もが50分必要なのでしょうか。実は50分しっかり集中していた方のほうが稀なのではないでしょうか。

もし全員が15分刻みの授業を受けていたのであれば、私はすさまじいパフォーマンスを発揮していたでしょう(きっと、たぶん…いやどうかな)。

何が言いたいかというと、自分がベストパフォーマンスを発揮できる環境は、自分で探すしかないということです。

このブログでは社会人に必要な超脱力勉強法、働きながら資格試験に合格すること、社会人として勉強すること、そして留学・駐在未経験者がどのようにビジネス英語をマスターするか、といったテーマを、すべて自分の経験に基づきお話しできれば、と思っています。

社会人はとても疲れています。その社会人が勉強して成果を出すにはこの「自分がベストパフォーマンスを発揮できる方法」が非常に重要、だと思っています。

学校の先生はほとんど教えてくれませんが、勉強は本来、自分でテーマを設定するものであり、方法があり、継続するためのモチベーションがあるもの、と思っています。

それは自分の人生を考える、という行為でもあり、本来はとても楽しいことのはずです。

究極のところ、楽しいことを一緒にやりましょう!というのがテーマになるでしょうか。よろしくお願いします!!

目次:

新卒社会人の公認会計士試験合格体験記

中年の監査法人転職体験記

社会人よ勉強して自由を叫べ

はじめに

基本的な考え方 社会人の勉強法とは?

社会人の「資格試験」勉強法 公認会計士試験を例に

社会人受験生のメンタルとモチベーション

社会人の資格試験以外の勉強方法

社会人の英語勉強方法

社会人のビジネス英語 モチベーションアップ

私の「独立論」